cococo太郎が立ち上げる90cm水槽によるアクアリウム。
水槽の土台が出来上がりましたので水槽を植えていきます。水草の量が多いため大きく2回に分けて植えました。

水草を多く植えるのは時間も体力も必要。時間には余裕をもって。

今回は前景、中景/後景含めて15種類の水草を購入して植えることとしました。
■前景
- ウィローモス
- 南米ウィローモス
- ショートヘアーグラス
- アヌビアス・ナナ
- アヌビアス・ナナ ゴールデン
■中景/後景
- アマゾンソード
- ルドウィジア・ナタンス
- ロタラ・マクランドラスモール
- ロタラ・インジカ
- グリーン・ロタラ
- ヘテランテラ
- バリスネリア・スピラリス
- ルドウィジアスーパーレッド
- メロンソード
- ハイグロフィラ
実際に植えて良かった水草、植える位置を失敗したなと思った水草などありますので、その辺りも触れつつ水草を植える様子を紹介していきます。
が、水草植えるのって非常に手間も時間もかかりますね。。。まるまる2日間かかりました笑
水草、植えていきます
■ウィローモス

まずは流木付きのウィローモスを設置していきます。
水草にウィローモスを選んだ理由は、シュリンプを生体として導入する予定のためシュリンプの隠れ家にするためです。


設置した流木の先に、ウィローモス付き流木を設置しました。
水槽前景にはショートヘアーグラスを植える予定のため、ショートヘアーグラスの区画と区切るようなイメージです。
■アマゾンソード・バリスネリア・スピラリス


アマゾンソードとバリスネリア・スピラリスを右奥の後景として植えます。
共に大きく成長するイメージなので後景でワンポイントになればと考えた次第です。
※が、アマゾンソード・パリスネリアスピラリスともに成長が遅く、後ろの方に隠れてしまったため植える位置としては失敗してしまったと言えます

■ハイグロフィラ

ハイグロフィラを後景として植えていきます。
こういったカップで購入した水草は流水でカップや綿を剥がしてから植えていきます。

■アヌビアス・ナナ ゴールデン、アヌビアス・ナナ


アヌビアス・ナナは流木に活着させて水槽に入れます。
流木への活着はウッドタイトを使います。

■メロンソード・ルドウィジアsp.スーパーレッド・ヘテランテラ



すべて流水でカップと綿を剥がしてから植えていきます。
ヘテランテラを真ん中の位置に植えたのですが、ヘテランテラがだいぶ生育が早かったので最後景にすべきだったと後悔しています。
また逆にメロンソードはこれまた成長が遅く、後景に設置しましたがあまり目立たなくなってしまいました。メロンソードは逆にもう少し前景寄りのの位置に配置すべきだったかと後悔しています。

一旦初日の水槽植えはここまでで終了です。
水槽植えでここまでで4,5時間ほどでしょうか。かかりますねー汗
初日は半分ほど植えて終了

約9種類ほどの水草を植え終わったところで初日は終了しました。
引きで写真を撮ると、、、まぁそれっぽく見えますね・・・?笑
まだまだ用意している水草はあるので翌日に残りの水草を植えていきます。